- 節税対策はできますか?
- セカンドオピニオンには対応していますか?
- どのような業種の関与先がありますか?
- 仙台市以外でも対応していただけますか。
- 起業しましたが、何をしていいのかわかりません。
- 会計ソフトを導入したいけれどどうすればいいでしょうか?
- 顧問契約の場合どの程度訪問してくれますか?
- 依頼したいのですが、どのようにすればよいですか?
- 毎月の顧問料はいくらですか?
- 融資や資金繰りの相談はできますか?
- これからの相続や贈与に関するご相談もできますか?
- 株式の評価はしてもらえますか?
- 営業日時、問い合わせの時間を教えてください。
- 起業したいと考えていますが、会社を設立したほうがいいかご相談できますか?
- 現在起業準備を行っています。会計・税務に関してご相談したいのですが、開業よりどれ位前までに相談するのが適切でしょうか?
- 事務所までのアクセスはどのようになってますか?
問題: 節税対策はできますか?
解答:
もちろんできます。決算を迎える前に会社の決算時の利益と納税額を予測し、それに対し合法的な節税対策を提案するとともに、節税の効果とそれにどれくらいの資金が必要かを検討します。
問題: セカンドオピニオンには対応していますか?
解答:
対応しております。現在ご依頼している税理士との関係は堅持しつつ、よりよい選択をするために、当社の見解をお伝えいたします。
問題: どのような業種の関与先がありますか?
解答:
小売業、卸売業、飲食業、理美容業、接骨院、医業、調剤薬局、建設業、製造業、弁護士業、NPO法人、協同組合等幅広い業種及び組織形態の関与実績がありますので、どのような業種のお客様でも、対応できますので安心してお任せください。
問題: 仙台市以外でも対応していただけますか。
解答:
当社では仙台市のみならず、隣接している市町村はじめ、東北他県及び関東でも関与実績があります。お客様のご要望等に応じ訪問の有無や頻度、書類の受け渡しなど柔軟に対応いたします。また、当社指定の会計ソフトを導入していただくことにより、データが当社サーバーに保存されるため、お客様の入力状況などリアルタイムに把握し、その内容の監査が事務所で行えます。また申告についても、電子申告で対応できますので電話やメール等でコミニケーションが取れるお客様であれば特に問題なく対応できます。
問題: 起業しましたが、何をしていいのかわかりません。
解答:
日常の書類の整理から、帳簿のつけ方や会計ソフトの導入及び指導など、経理業務を軌道に乗せるためにお手伝いいたします。また、創業時は時間が取れず帳簿の作成もできない場合もあるかと思います。当事務所では、領収書の整理等すべての記帳代行をお受けいたします。ただし、事業が軌道に乗るようになってからは、自社で経理業務を行うことをお勧めいたします。
問題: 会計ソフトを導入したいけれどどうすればいいでしょうか?
解答:
当社で取り扱っている会計ソフトや市販の会計ソフトから、貴社に最適な会計ソフトをご提案いたします。セットアップもおまかせ下さい。
問題: 顧問契約の場合どの程度訪問してくれますか?
解答:
基本的には専任担当者が毎月訪問し、会計処理の適正性などチェックいたします。日常的な税務相談や会社と役員間の税務問題など訪問時にご相談に乗らせていただきます。
また、お客様のご要望により、訪問回数を二か月に一度や三か月に一度などに調整することもできます。
問題: 依頼したいのですが、どのようにすればよいですか?
解答:
まずは、お電話(022-247-8686)か、
お問合せフォームでお尋ねください。
面談の日時を決めさせていただき、事務所にお越しいただくか、お伺いいたします。その際、詳しいご相談、サービス内容のご説明をさせていただきますので、ご納得いただけましたらご契約ください。
問題: 毎月の顧問料はいくらですか?
解答:
毎月の顧問料は、会社の規模、売上高などを加味し当社の報酬規定に基づき算定させていただきます。法人組織であれば月3万円~、個人事業であれば月1万5千円~が基準となります。ただし、お客様の諸事情を考慮したうえで、個別に検討させていただきますのでご安心ください。
まずは、一度ご相談ください。
問題: 融資や資金繰りの相談はできますか?
解答:
融資や資金繰りでお困りごとがある場合はお気軽にご相談ください。
当事務所ではお客様が安定した資金繰りが行えるように日常的な資金繰りの相談や、融資の申し込みの際に必要となる資金繰り表の作成、事業計画書の作成など、お客様や金融機関のご要望に応じ作成いたします。また金融機関への融資の申し込みの際など同行してご説明することも可能です。
問題: これからの相続や贈与に関するご相談もできますか?
解答:
できます。当事務所は相続や贈与、事業承継などに関する税務も得意としております。円滑な相続や事業承継を行うためには、早めの対策が効果的です。相続対策を行うことにより、相続税の負担を少なくするだけではなく、現在の状況を把握することにより、漠然とした将来に対する不安を軽減することができます。
問題: 株式の評価はしてもらえますか?
解答:
はいできます。
当社では株式評価の業務も行っております。
相続の際、問題となるのがあまりにも高額な自社株の問題です。
自社株を評価することにより、相続や事業承継対策など早めに手を打つことができます。
問題: 営業日時、問い合わせの時間を教えてください。
解答:
当事務所の営業日時は、月曜日~金曜日の午前9時00分~午後5時30分までとなっております。
5時30分以降でも、職員が所内にいる間は対応が可能です。
土日祝日は休業とさせていただいております。
お電話でのお問合せは(022-247-8686)までお気軽にお寄せください。
また、メールやファックス(022-247-8687)でのお問合せは年中無休24時間受付中です。
原則として送信後2営業日以内に返信させていただきます。
お問合せフォーム又は、問合せシートをご利用の上、どうぞお気軽にお問合せください。
問題: 起業したいと考えていますが、会社を設立したほうがいいかご相談できますか?
解答:
できます。事業を個人事業で行うべきか、法人組織にすべきか、メリット・デメリットをご説明します。また、事業を開始する際に必要となる税務署関係への書類の提出はもちろん社会保険手続き、登記関係などについても、連携して対応いたしますので、安心してご相談ください。
問題: 現在起業準備を行っています。会計・税務に関してご相談したいのですが、開業よりどれ位前までに相談するのが適切でしょうか?
解答:
起業にあたってどういった組織で事業を行うかや決算期はどの時期が最適か、事業資金融資の申し込みや助成金の申請など検討を要す部分もありますので、余裕をもってご相談していただくことをお勧めします。開業より6ヶ月前程度からのご相談が無難かと思われます。開業するまでのご相談については相談料は無料で対応させていただきますのでお気軽にご相談ください。
問題: 事務所までのアクセスはどのようになってますか?
解答:
◆お車でお越しの場合(駐車場は事務所前に完備しております)
(仙台市内から)
国道286号線を山形・川崎方面に向かっていただき、根岸交差点(オートバックスが目印)を通り過ぎてから500メートルぐらい進んだところの右側にあります。中央分離帯がありますので、三桜高校(旧三女高校)に曲がる交差点をUターンしていただき100メートルくらい戻ったところにあります。
(山形・川崎方面から)
国道286号線を仙台市内に向かっていただき、三桜高校(旧三女高校)の信号を過ぎて100メートルぐらい進んだところにあります
◆バスでお越しの場合
宮城交通及び仙台交通、大年寺バス停から徒歩1分です。
◆地下鉄でお越しの場合
河原町駅で下車していただき、宮沢橋を渡り、286号線を山形・川崎方面に歩いていただいて15分ぐらいです。
お問い合わせ
ご相談・お問い合わせ
022-247-8686
メールでのご相談・お問い合わせ
お問い合わせ
お問い合わせはこちら
セカンドオピニオンサービス
決算・確定申告業務
税務・会計顧問業務
相続税・贈与税対策業務
事業承認対策業務
資金調達・事業計画作成
その他業務
森山会計事務所
仙台市太白区門前町4-18
TEL:022-247-8686
FAX:022-247-8687
© Kimiya Kitani